389件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

碧南市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年福祉健康委員会 本文

利用料2割、3割負担対象者拡大、要介護1、2の方へのサービス保険外し、総合事業への移行、ケアプラン作成有料化、つえや歩行器など福祉用具の貸与から購入への変更など利用者負担増給付削減提案ばかりです。  要介護1、2は決して軽度者ではなく、認知症で排せつの支援が必要な方、デイサービスでなければ入浴できない方など、保険から外されれば生活が成り立たない方がいます。  

瀬戸市議会 2022-03-24 03月24日-07号

申請時点から暫定的にサービス利用ができるというものの、介護度が確定していない状態でのケアプラン作成は、本人の状態や意向を十分に反映しづらいものです。審査員の人数や開催数を増やす、重要な情報を適切に入力し、事務作業を進めるために職員を増やすなどの根本的な改善で今後も進んでいく高齢化に対応していくべきと考えます。

瀬戸市議会 2021-06-11 06月11日-03号

③ ケアプラン作成では利用者状態に合わせ、介護予防自立支援重度化防止を目的とした効果的なサービスをどう組み合わせるか、介護支援専門員による専門的分野を繋ぐマネジメント力が求められると考える。介護予防重度化防止の強化が進む中、今後、重要な役割を持つ介護支援専門員の質の向上にどのように取り組んでいくか見解を伺う。6. 番 三宅  聡(208~215)            1. 

豊橋市議会 2021-03-09 03月09日-04号

要するに、AI活用したケアプラン作成を行う場合、1人のケアマネジャーがこれまで40件以上のケアマネジメントを行うと減算されていたのが、AIを含むICTを活用したケアプランを行う場合は、45件まで減算されないということに見直しがなされるということです。いよいよAI活用に取り組みやすくなると思いますが、このことについて、モデル事業から取り組んできた本市の認識を伺いたい。 

豊山町議会 2021-03-01 03月01日-01号

款介護サービス事業費居宅介護支援一般事業につきましては、ケアプラン作成請求事務の補助として、保健師講師謝礼ケアプラン作成委託料職員介護支援専門員研修費用などの事業費として、対前年度比96万5,000円減額の393万5,000円を計上しています。 以上で、議案第21号令和3年度豊山介護サービス事業特別会計予算説明を終わります。 ○議長岩村みゆき) 町長

豊橋市議会 2020-12-08 12月08日-03号

ケアマネジャーの現場では、ケアプラン作成が煩雑であること、ソフトが高価であり、また3年ごとの法改正に伴う介護報酬の単価の変更により、毎回更新料を払い、ソフトを更新する必要が発生するため、ソフトを購入しないでエクセルで作成している事業所もあります。その中でAIケアプラン作成を取り入れるには困難な状況です。 

岩倉市議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会(第 2号12月 7日)

医療では「75歳以上の窓口負担原則2割化」や「かかりつけ医以外への受診定額負担導入」などの患者負担増介護では「要介護1・2の生活援助サービス保険外し」「ケアプラン作成有料化」などは、今年度は国民の反対によって強行できませんでしたが、2021年度以降進められようとしています。  

刈谷市議会 2020-12-04 12月04日-03号

議長外山鉱一)  福祉健康部長・・・ ◎福祉健康部長(村口文希)  介護保険事務におけるAI活用につきましては、先行自治体において要介護認定事務ケアプラン作成業務の一部にAIを使う試みが始まっておりますが、それらの検証報告によりますと、利用者個々の実情が反映されないなどの課題も多く、本格的な実用化に向けては改善が必要な状況となっております。 

西尾市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第5号) 本文

今回は、特にコロナ禍における医療機関への収益の減少分支援や医師、看護師の手当や確保についても国に要望を求めているところでありますが、特に安倍政権のもとで社会保障は、この7年間で4兆3,000億円も減らされ、2020年度以降も医療では75歳以上の窓口負担2割、介護では要介護1・2の生活援助サービス保険外し、ケアプラン作成有料化なども進めようとしております。

岩倉市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第 4号 3月 5日)

医療では「75歳以上の窓口負担原則2割化」や「かかりつけ医以外への受診定額負担導入」などの患者負担増計画が、介護では「要介護1・2の生活援助サービス保険外し」「ケアプラン作成有料化」などが、年金でも「支給開始年齢引き上げ」などの制度改定が政府の審議会で検討され、国会へ法案提出されようとしています。